新型コロナウイルスPCR検査 FAQ
全般
- 新型コロナウイルスPCR検査とはどのような検査ですか?
-
検査試料内の新型コロナウイルスの核酸(RNA)の有無をリアルタイムPCR法という解析技術を用いて検出します。保健所等で実施されているPCR検査と同等の手法となります。
- 現在妊娠中ですが、検査を受けることはできますか?
-
お受けいただけます。
- 検査はどこで実施しているのですか。
-
国内の自社検査所で解析しています。
検査資材について
- 検査資材の数量を変更したい。
-
施設名、現状の数量、ご希望の数量を明記の上、こちら からお問合わせください。
- 検査資材はどのような数量・スケジュールで発送されますか?
-
東京都に申請いただいた個数を、事前にご要望がない限り毎週同じ曜日にお送りいたします。(祝日や輸送の都合などで前後する場合があります)
- 初回の検査資材が届いていません
-
検査資材発送数が決まっている施設については、5月15日までには初回分の発送を完了いたします。いましばらくお待ちください。
- 受けとった検査資材に不備がありました。
-
当社で内容物を確認の上、代替資材をお送りします。施設名と不備の内容を明記の上、 こちら からお問合わせください。
検査予約について
- 予約サイトのログイン用のパスワードを忘れてしまった/予約サイトにログインできない
-
検査予約サイト のメンバーログイン画面にある【パスワードをお忘れですか?】よりパスワード再設定の手続きをしてください。
- 検査予約をキャンセルしたい
-
サイト 右上の【申し込む】ボタンから メンバーページにログイン後、
【予約一覧】から該当の予約内容の右側にある【キャンセルボタン】を押してください。
- 予約済みの利用人数を変更したい
-
利用人数のみの変更はできません。一度キャンセルをした上で再度予約を行ってください。
採取・返送について
- 検体の採取前に注意することはありますか
-
検査試料採取前、1時間は水以外の飲食を避けてください。また、食べかすや口紅の付着、喫煙後の着色などが検査試料にみられますと正しい検査結果が得られない場合がございます。
- 検査試料の採取は歯磨きの後にすべきでしょうか?
-
検査試料を採取する際は口腔内が清潔な状態であることが望ましいですが、歯磨き粉が口の中に残った状態で検査試料を採取してしまった場合、正しい検査結果が得られない場合があります。歯磨き粉を用いた歯磨きは、検査試料を採取する1時間以上前に行っていただけますようお願いいたします。
- 試料の採取に理想的な時間帯はありますか?
-
最適な時間帯というのは特にありません。いつでもお好きな時間帯に行ってください。ただし、食事や歯磨き、喫煙は、検査試料の採取1時間前までにすませてください。
- 採取後の検体はどうやって保存すればいいですか?
-
当社の採取キットには不活化・安定化の保存液が含まれていますので、常温で1週間保存可能です。直射日光や高温多湿を避けてください。25℃を超える恐れがある場合は冷蔵庫で保存してください。
また、常温輸送が可能ですので輸送時の保冷材等は必要ありません。同梱のゆうパック返送伝票にて通常便でお送りください。
- 検体採取後、すぐに発送する必要がありますか?
-
当社の採取キットには不活化・安定化の保存液が含まれています。そのため、検体採取後直ちに発送する必要はありません。採取から発送まで1週間程度であれば、問題ございません。
- 試料の採取を失敗してしまいました/採取具を落としました。
-
ご状況を確認させていただいた上で、必要なものをお送りします。施設名と数量、状況を明記の上、 こちら からお問い合わせください。
- 検査試料を採取したのですが、少し血が混じってしまいました。
-
検査はお受けいただけますので、そのまま検査試料を提出してください。
- 返送する検体に検査対象者の氏名を記載する必要はありますか?
-
氏名は記載しないでください。採取キットには、検査ID(「CV」もしくは「TV」で始まる英数字)が割り振られており、当社では検査IDで全て管理し、結果も検査IDで報告いたします。氏名は個人情報に当たりますので、当社では取得いたしません。そのため、検査対象者の氏名と検査IDについては、当社からメールでお送りする管理表(お送りした検査IDが記載されています)を用いて各施設にて管理していただきますようお願いいたします。
- 検体の返送に料金はかかりますか?
-
当社宛の返送は着払となっておりますので、料金はかかりません。同梱の返送伝票をお使いの上、返送してください
- 検体の返送は冷蔵(冷凍)輸送の必要がありますか?
-
当社の採取キットには、不活化・安定化の保存液が含まれています。そのため、常温輸送が可能です。
結果について
- 検査結果の信頼性は?
-
厚生労働省の機関である国立感染症研究所が医療機関向けに作成している検出マニュアルに準じた検査をしています。
- 一緒に送った検体のうち、一部の検体の結果が出ていません。
-
検査は検体返送時の1個口ごとの単位で管理しています。
同一タイミングの送付であっても、受領処理の都合上、結果の報告が前後する場合があります。あらかじめご了承ください。
- 検査結果はどのくらいで出ますか?
-
検体を受領してから24時間~72時間後に結果をメールにてご報告いたします。
- 再検査だった場合どうすればいいですか?
-
検査結果が再検査だった場合、検査結果が出た翌営業日に再検査用の資材をお送りいたします。
- 陽性だった場合どうすればいいですか?
-
検査結果がpositiveだった場合、医療機関での受診が必要です。
所属する施設の医師や医療機関へご相談ください。
なお、当社の提携医療機関へご相談いただく事も可能でございます。
ご希望の場合は、下記の項目をご入力の上、メールにてお問い合わせください。
・対象者の氏名
・検査ID
・ご連絡先
お問い合わせ先メールアドレス:[email protected]